製本について
BOOK MAKING

製本に対する思い

製本に対する思い

日本史や世界史と同様に誰にでも自分の歴史、つまり「自分史」はあります。これを残すも残さないも本人の自由ですが、間違いなく言えるのは、「残してもらった家族や周りの人は嬉しく思う」ということです。
人は「もっと自分のことを知ってほしい」と思い、大切な人のことは「もっと知りたい」と思うもの。「自分史」は、その根源的な欲求を満たすツールでもあると考えています。
「自分史」は、その人の人生そのもの。エンディングノートだけでは決して記すことができない、オープニングからの物語です。ぜひ、あなたやご家族のかけがえのない人生を記す、お手伝いをさせて頂けましたら幸いです。

取材・制作・製本の流れ

STEP 1

取材日時・場所を決める

取材日時・場所を決める
メール(info@rosettas.jp)か電話(090-6548-3331)にて、希望の日時、場所をお知らせください。場所については写真撮影の都合上、ご自宅またはご自宅付近の施設でお願いしております。それ以外の場所を希望される際はその旨、お知らせいただけると幸いです。
取材・制作・製本の流れ
STEP 2

インタビュー取材

インタビュー取材
経験豊富なスタッフがインタビュアとなり、お客様のお話を聞かせていただきます。時間内で収まりきらない場合は、何回かに分けて取材いたします。またお客様のことが分かる資料などをお借りできましたら、その情報も誌面に反映させていただきます。
取材・制作・製本の流れ
STEP 3

誌面用の写真撮影

誌面用の写真撮影
インタビュー終了後、誌面用の写真撮影をします。表紙用、記事用など数パターンを撮影させていただき、ご要望に応じてその際の画像データも贈呈させていただきます。またテキストの資料同様、使用を希望される紙焼き写真・画像データがございましたら、スキャンしたうえで誌面に反映することが可能です。
取材・制作・製本の流れ
STEP 4

原稿のチェック

原稿のチェック
印刷・製本前に、テキストデータとしてご確認いただきます。誤った情報がありましたら、ご指摘いただいたうえ適宜修正いたします。
取材・制作・製本の流れ
STEP 5

冊子の納品(取材から約2か月後)

冊子の納品(取材から約2か月後)
取材日から約2ヶ月の製作期間をいただいたうえ、書籍部を郵送にて納品いたします。
追加で注文される場合は、1部につき2000円(税別)+送料で承ります。

Q&A

他社サービスとの違いはなんですか?

クオリティの高さです。自分史制作サービスの業界は未成熟かつ不特定多数に販売する媒体ではないので、総じて質は低めです。そのなかで弊社では本文内容、装丁ともに、書店に置いてあっても違和感のないレベルを追求しています。

作期間はどのくらいですか?

マガジンタイプなら1カ月。書籍タイプなら2~3カ月が目安です。(状況によってそれ以上、お時間をいただくこともございます)。

表紙デザインや紙質は変更できますか?

可能です。極力、ご要望に沿った形で対応させていただきます。(表紙用のイラスト制作など、別途費用がかかる場合がございます)。

制作サービスの対象地域はどこですか。

全国です。(東京都内以外は、往復1名分のご負担をお願いしています)

制作にあたり、何を準備すればいいですか?

事前に簡単なアンケートシートをお送りしますので、そちらに記入をお願いします。あとはこちらからお話を伺うので、特に必要ありません。(あればベターなのは昔の写真。あとは、話したい内容を事前にピックアップしておいていただければスムーズです)。

取材場所はどこですか?

基本的にはご自宅に伺えればと思います。また、別の場所でもご指定いただければ、基本的にはどこでも対応可能です。(喫茶店や会議室など、静かな場所が望ましいです)

申し込みはどうすればいいですか?

電話かメールでその旨をお知らせください。お問い合わせのご連絡も大歓迎です。