コラム
COLUMN
書き方
「自分史」に、血液型にまつわることを書く
血液型は、何型ですか。
日本人の血液型の分布は、「A型40%」「O型30%」「B型20%」「AB型10%」と言われています。また、血液型によって大まかな性格が分かると考えている人も少なくありません。
実際、「血液型性別診断」を信じている人の割合は約40%。一方で信じていない人も40%で、関心がない人が20%となっています。信じている人と信じていない人がちょうど半々というのが、血液型性格診断の絶妙に面白いところだと思います。
ちなみに「血液型性別診断」を信じている人を血液型別に分けると、以下のとおり。
【血液型性格診断を信じている割合】
A型 42.2%
O型 42.7%
B型 35.6%
AB型 42.3%
なぜかB型だけ、突出して信じている人が少ないという傾向が見て取れます。個人的にはO型で血液型性格診断を信じている部類の人間ですが、この偏りこそがすなわち、血液型による性格の違いなのではないかと思います。
【A型】
長所:真面目、気配り上手
短所:神経質、人目を気にする
【O型】
長所:社交的、おおらか
短所:大雑把、調子に乗りやすい
【B型】
長所:マイペース、好奇心旺盛
短所:飽きっぽい、自己中心的
【AB型】
長所:天才肌、要領が良い
短所:ナイーブ、打算的
以上がざっくりとした、血液型別による性格です。ただ、心理学者に言わせると、これらは全て思い込みだそうです。一般的に「A型は真面目」「O型はおおらか」という一般論があるため、その血液型に該当する人は無意識のうちにそういう性格だと思い込んでいるという説です。
一方である医科大学の教授は、「血液型による免疫力の違いが昔の人々の生活スタイルを分け、それが性格の違いを生んだ」と述べています。例えばA型は免疫力が弱く病気にかかりやすいため、用心深く計画的になり、逆にO型は免疫力が強いため挑戦心に溢れ小さなことを気にしない性格になったという説です。B型は免疫力が強いものの一部の菌に弱く大勢の人の輪に加わらないようになり、それがマイペースな性格に。AB型はA型以上に免疫力が弱く、それが内向的な性格につながっているそうです。
血液型の性格診断は諸説あり、現時点の科学では証明されていませんが、だからこそ色々な意見や議論が生まれて盛り上がるという側面もあると思います。
・自らの血液型への見解
・血液型の性格診断に思うこと
・血液型にまつわるエピソード
このテーマに関しては全く関係ないとスルーする人もけっこういると思いますが、テーマが絞り込まれているぶん書きやすくもあると思います。ぜひ「自分史」に、血液型にまつわるエピソードを色々とつづってみてください。