コラム
COLUMN

書き方

2020/01/30

「自分史」に、高校時代のアルバイトのことを書く

「自分史」に、高校時代のアルバイトのことを書く

高校時代、アルバイトを経験しましたか。

 

 

 

高校生の放課後の時間の使い方として、基本的には部活に明け暮れる人は多いと思います。その一方で部活には所属せず、ファミレスやファーストフード店といった飲食店でアルバイトをする人もけっこういたのではないでしょうか。もちろん、部活の合間を縫ってバイトしていた人もいると思います。

 

なお、タウンワーク調べによる「高校生のバイト人気職種ランキング」は以下のとおりです。

 

 

【男子】

1位 コンビニ

2位 ファミレス・レストラン(ホールスタッフ)

3位 ファミレス・レストラン(キッチンスタッフ)

4位 居酒屋(ホールスタッフ)

5位 食品製造・販売

6位 工場・倉庫内作業(棚卸・検品等)

7位 居酒屋(キッチンスタッフ)

8位 仕分け・ピッキング

9位 レジ・スーパー

10位 その他飲食店(ホールスタッフ)

 

 

【女子】

1位 ファミレス・レストラン(ホールスタッフ)

2位 コンビニ

3位 ファミレス・レストラン(キッチンスタッフ)

4位 居酒屋(ホールスタッフ)

5位 食品製造・販売

6位 カフェ・喫茶店

7位 居酒屋(キッチンスタッフ)

8位 工場・倉庫内作業(棚卸・検品等)

9位 レジ・スーパー

10位 その他飲食店(ホールスタッフ)

 

 

やはりコンビニとファミレスが圧倒的に強いですね。居酒屋もけっこう多いのが意外でした。ちなみに高校生で定期的にアルバイトをしている割合は全体の30%。長期休みの短期バイトを含めると約50%だそうです。

地域や学年によってもこの数値は変化しますが、おおむね進学校ほどあるバイト率は低く、偏差値の低い高校ほどあるバイト率は増える傾向にあるそうです。さて、高校時代のアルバイトの記憶は思い出せたでしょうか。

 

・そのアルバイトを選んだ理由

・アルバイト先があった場所

・アルバイトを通じて学んだこと

・アルバイト先にいた人のこと、人間関係

・アルバイトでのエピソード

・最初の給料で買ったもの

 

 

アルバイトは社会と初めて接する場でもありますから、学校では得られない学びや刺激があったと思います。まさに「社会勉強」の場ですよね。高校生は通常よりも安く時給が設定されているケースも多いですが、それ以上に得られるものは多かったのではないでしょうか。

 

個人的には野球部時代の冬休みに近所のデニーズで、それと部活を引退した3年生の夏にマクドナルドでバイトをしました。特にマクドナルドは同世代のスタッフも多く、それなりに楽しかったことを覚えています。営業終了後の清掃が終わったあとの深夜、店長から「モスバーガー買ってきてよ、俺、モス大好きなんだ」と言われたのですが、純粋な当時の私はドン引きしたことを覚えています。当時はまだ規制もゆるかったのか、売れ残りは大きな袋に入れて持ち帰らせてくれました。あれはありがたかったですね。

 

さて、アルバイトの記憶はよみがえってきたでしょうか。ぜひ、アルバイトでのエピソードを「自分史」に記してみてください。アルバイト先が残っていれば、改めて訪れてみても面白いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サービスに関するご質問、気になる点はお気軽にご相談ください。

090-6548-3331
9:00-21:00(土日祝除く)