コラム
COLUMN

書き方

2019/12/23

「自分史」に、小学校時代に観ていたテレビのことを書く

「自分史」に、小学校時代に観ていたテレビのことを書く

小学生のときに見ていたテレビ番組のことを覚えていますか。

 

 

今はインターネット全盛期ですが、30代より上の世代は、子供の頃の情報ツールは紙媒体を除けばテレビかラジオくらいのものですから、多くの小学生がいまよりテレビを見ていたと思います。逆にいまの小学生はテレビよりもYouTubeのほうを好んで観ているイメージはありますね。

 

また中学生、高校生と歳を重ねるにつれ、他のことにも関心は移るものですから、一昔前の小学生にとってはテレビが唯一、学校以外の社会との接点だったかもしれません。さて、どんな番組を見たか思い出せるでしょうか。

 

 

・好きだった番組

・好きなジャンル

・好きなタレント、役者、スポーツ選手・ミュージシャン

・影響を受けた芸能人

・テレビがあった部屋

・テレビの形、テレビ台などテレビ回りにあったもの

・一緒に見た人

 

 

 

専門のリサーチ機関によると、「小学生の一日の平均テレビ視聴時間」は30年前が約125分だったのに対し、現在は約75分と半分近くに減っており、その代わりに増えたのはYoutubeなどの動画閲覧で約44分。ゲームのプレイ時間は一日平均45分だそうです。

動画メディアとして一応、まだテレビのほうが勝っているもの、近い将来、YouTubeなどの動画コンテンツのほうがメジャーになる日が来るかもしれません。

 

ちなみに日本でテレビ放送が始まったのは、終戦からわずか8年後の1953年です。国産初のテレビはシャープが開発し、価格は約18万円。現在の貨幣価値で100万円以上の高価なものでした。どんなものでも初期型は高いですが、それにしても当時の一般庶民が簡単に買える価格ではなかったようです。

当初はモノクロ放送しかなく、カラー放送が始まったのはテレビ放送がスタートした7年後の1960年でした。それ以来、数えきれないほどの番組や芸能人がお茶の間をにぎわせてきましたが、心に残っている番組や影響を受けた番組はあるでしょうか。いまは昔のテレビ映像がTouTubeでも見られる時代。懐かしのコンテンツを観ながら、当時のことを思い出すのもお勧めです。昔の映像が画像が荒いのが難点ですが…。

 

ともあれ、「自分史」にテレビの思い出を記してみてください。意外にも、当時見ていた番組が自身の人格形成に多少なりとも影響していたことが分かるかもしれません。

 

 

 

サービスに関するご質問、気になる点はお気軽にご相談ください。

090-6548-3331
9:00-21:00(土日祝除く)